当社では、「私達は、技術と誠意で社会に役立つ為の物づくりを目指しております。」経営姿勢では「顧客満足度の向上」、「コンプライアンスの徹底」、「職場安全の徹底」、「品質の追求」を定めております。経営姿勢を具体的に実践する経営活動の一環として、ISO14001マネジメントシステムを構築し、以下の「環境方針」を定めて事業活動の継続改善に取り組みます。
【適用範囲】
制定 2021年8月31日
社名 | 株式会社東京濾器山村製作所 | 設立 | 昭和46年6月1日 |
---|---|---|---|
資本金 | 4,000万円 | 社員数 | 50名 |
所在地 | 〒520-1512 滋賀県高島市新旭町太田799番地の4 [地図] | TEL | 0740-25-0300 |
FAX | 0740-25-0330 | info@ tr-yamamura.jp | |
事業内容 |
【自動車用部品】 ■ エンジン付属・エンジン周辺パーツ ■燃料系パーツ ■潤滑系パーツ ■電装パーツ ■内装パーツ ■その他自動車用付属部品 ■吸気システムパーツ ■家電機器用部品 <その他樹脂製品の製造> |
役員 | 代表取締役社長:山村 孝幸 取締役工場長:三谷 義和 取締役工場次長:岡田 直人 取締役:柴田 精忍 監査役:上田 壽幸 |
組織図 |
|
ISO取得 |
■ISO9001 (品質マネジメントシステム) : ■ISO14001 (環境マネジメントシステム) : |
主要納入先 | 東京濾器株式会社 近泉化学工業株式会社 株式会社京都プラテック タイガースポリマー株式会社 日光精機株式会社 株式会社サンヨー 河村化工株式会社 株式会社ユニックス |
主要取引銀行 | 関西みらい銀行 安曇川支店 滋賀銀行 安曇川支店 |
アクセスマップ
|
株式会社東京濾器山村製作所 〒520-1512 高島市新旭町太田799番地の4 TEL:0740-25-0300 / FAX : 0740-25-0330 |
|
|
|
昭和36年4月
|
山村商店として発足、当時は洗濯機の部品及びコンデンサーバンド各種を製作
|
昭和41年10月
|
大津市月の輪2丁目21-16に新工場を建設し、機械設備を大量導入
|
昭和43年7月
|
溶接工場を新設し、溶接工程を社内加工し一貫作業体制を整えた
|
昭和46年6月
|
山村精工株式会社を創設
|
昭和49年6月
|
山村精工株式会社安曇川工場をプレス工場として新設
|
昭和50年10月
|
山村精工株式会社安曇川工場のエアクリーナ部門を株式会社東京濾器山村製作所に社名変更独立し、自動車用エアクリーナ製造会社として発足。 後に、東京濾器(株)板金製エアクリーナの製造を全て担当。 |
昭和59年7月
|
山村精工(株)安曇川工場プレス部門を、最新型ロボット工場とする
|
平成元年3月
|
本社事務所及び倉庫新設
|
平成元年8月
|
300トランスファー油圧プレスを本社工場に新設
|
平成8年4月
|
山村精工(株)が東京濾器山村製作所を吸収合併し、社名を株式会社東京濾器山村製作所に改め再発足する。
|
平成10年8月
|
樹脂射出成形設備及び溶着設備導入し樹脂製エアクリーナ生産開始
|
平成11年4月
|
本社を安曇川工場に移し、生産設備を安曇川に集約することにより企業運営の効率化を図る
|
平成12年12月
|
高島郡新旭町太田に成形工場を新築
|
平成13年1月
|
新旭町太田にて成形工場操業開始
|
平成14年12月
|
新旭町太田に事務所・組立工場完成(安曇川工場から全面移管)
|
平成15年1月
|
高島郡新旭町太田にて操業開始
|
平成15年4月
|
ISO9001:2000認証取得
|
平成24年4月
|
ISO9001:2008認証更新登録
|
平成24年12月
|
竪型射出成形機導入による自動車用エアクリーナエレメントの内製化開始
|
平成26年7月
|
船舶用船外機インテークマニホールド生産開始
|
平成28年12月
|
自動車用内装部品の生産開始
|
平成30年4月
|
自動車用エンジンヘッドカバーの生産開始
ISO9001:2015認証更新登録 |
令和3年3月
|
健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定
|
令和3年4月
|
家電部品生産開始
|
令和4年6月
|
住設部品生産開始
|
令和4年6月
|
ISO14001:2015認証取得
|